神奈川県南足柄市の大雄山 最乗寺に行ってきました!!
最乗寺は開創以来600年の歴史がある、天狗伝説で有名なお寺です。
境内には様々な天狗の像や下駄などがありました。
上:大天狗 下:子天狗(烏天狗)
~天狗伝説👺について~(長めです)
了庵慧明禅師という和尚さんが最乗寺を建立すると聞いた弟子の道了尊者が近江(滋賀県)から天狗の姿で飛んできて岩を持ち上げたり、神通力で谷を埋めたりし、寺の建設を手伝ったそうです。
そして了庵慧明禅師が75歳でこの世を去ると、寺を永久に守るため天狗に姿を変え山中深くに飛び去ったといわれ、以来守護神として祀られています。
「樹齢500年の杉並木と紅葉。そして階段」
この時期はちょうど紅葉が綺麗でした!
その他にも写真に納まらない程大きな杉並木が印象に残っています。
お気づきかもしれませんが、最乗寺は山の中です。
景観は素晴らしいのですが、甘く見ると私の家族のようになります。奥の院に行くには、階段を全部上る必要があるので訪れた時は足元に気を付けてください。