外観:西北面(写真上)外観:南面(写真中)玄関(写真下)
食堂兼機能訓練室1(写真上)食堂兼機能訓練室2(写真中)浴室(写真下)
トイレ1(写真上)トイレ2(写真中)トイレ3(写真下)
内部壁ビニールクロスの下地パテ処理の状況です。この後ビニールクロスを貼り仕上げます。(写真上)
床クッションフロアー貼りの施工状況です。(写真中)
外構工事施工状況です。この後床舗装及びメッシュフェンスの施工をします。(写真下)
外装軒天塗装工事の状況です。この後、雨樋の取付をした後、外部足場を解体します。(写真上)
内部壁及び天井の石膏ボード張りの状況です。この後、壁ビニールクロス貼りで仕上げます。(写真中)
浴室工事の施工状況です。この後、腰壁タイル貼り及び壁、天井のバスパネル張りの施工をします。(写真下)
内部造作工事及び電気、給排水、空調換気設備の配線及び配管工事の状況です。この後壁及び天井の石膏ボード張りの施工をします。(写真上)屋根ガルバリウム鋼板瓦棒葺き完了状況です。(写真中)外壁防火サイディング張り工事に伴う、透湿防水シート張り及び通気胴縁取付状況です。この後防火サイディング張りの施工をします。(写真下)
基礎工事も完了し、土台を取付て、いよいよ構造軸組の建方開始です。(写真上)建方中の状況です。レッカー車で構造材を大工さんが手際よく組み立てます。(写真中)屋根最上部の棟木を取付て上棟となりました。この後、屋根及び外壁関係の造作工事を施工します。(写真下)
この後、基礎天端セルフレベリングを施工し、土台が水平に取付られる様にします。(写真上)基礎工事完了の状況です。この後、外部埋設配管を施工します。(写真中)外部先行足場組立の状況です。この後、構造軸組の建方をします。(写真下)
基準コンクリートに墨出をした後、基礎配筋を施工します。(写真上)基礎配筋工事の状況です。この後、配筋検査を行い、合格した後、基礎耐圧盤コンクリートを打設します。(写真中)基礎耐圧盤コンクリート打設の状況です。この後、立上り型枠を組立します。(写真下)
基礎根伐工事の状況です。(写真上)基礎砕石地業の状況です。地盤沈下のない様、転圧機でしっかり転圧し、防湿シートを敷き込みます。(写真中)基準コンクリート打設中の状況です。この後墨出をして基礎配筋を施します。(写真下)
工事着工前の敷地全景です。(写真上)
地鎮祭は、その土地の神霊を鎮めるとともに工事作業の安全と無事竣工を祈る祭事です。(写真中)(写真下)