リサイクルパークあさお整備事業資源化処理施設外構その他工事

発注者
川崎市
施工年月
2016年01月
竣工年月
2016年12月
所在地
川崎市麻生区
用途
ごみ処理施設
構造・規模
延床面積
設計事務所
メタ・安藤・間・戸田共同企業体
 
工事完成度:100%

「資源化処理施設屋上緑化工事-3」

植栽工事完了です。中低木、地被類を合わせて54種類を植えたので、来年の春からはいろいろな花が咲き始めます。焼却施設屋上からの全景(写真上)ステップガーデン(写真中)屋上植栽(写真下)

 
工事完成度:80%

「資源化処理施設屋上緑化工事-2」

植栽工事に入りました中木・低木・地被・芝生の順番に植えていきます。
芝生張り付状況です(写真上)
地被類の植付状況です(写真中)
緑地の中には潅水(かんすい)設備も備えていて、年間を通じて自動的に水やりをしてくれます。
今回は補助潅水なので間隔が広い配管を使用しています。(写真下)

 
工事完成度:70%

「資源化処理施設屋上緑化工事-1」

資源化施設屋上の緑化工事が植栽する前段階の基盤工事に着手しました。
最初は樹木の根から建物を保護する、耐根シート貼りです。(写真上)
次に保水排水マットの設置になります。これは凹凸をした形をしていて、凹の面に水を保水し、余分な水は下に流れる構造になっています。(写真中)
透水シートを敷いて、湿性多孔質人工土壌を敷き均していきます。人工土壌は一般の土に比べ約半分の重量で、保湿性に優れている土壌です。今回はこれを約700m3使用するので荷揚げは一苦労ですが、安全に注意して作業しています。(写真下)

 
工事完成度:62%

「遊歩道改修工事・資源化処理施設外構工事」

遊歩道整備工事が一部完成しました。
王禅寺処理センター交差点より階段にて、遊歩道に入ることが出来ます。
一般の方への解放は、近日中の予定とのことです。(写真上)
階段を下りて資源化処理施設の辺りです。(写真中)
資源化処理施設を過ぎ、焼却施設を過ぎると、途中にベンチが有ります。(写真下)

 
工事完成度:52%

「屋上緑化工事-4」

資源化処理施設4階屋上にて壁面緑化工事が進みました。
組上がった鉄骨に登坂マットを取付けました(写真上)
登坂マットは天然ヤシ繊維でできていて長期耐久難燃加工となっています。
それをステンレスでできたウェーブ状のメッシュにて鉄骨に押さえて取付けていきました。
この後にメッシュプランターを設置して弦状の植物を植付けていきます。
資源化処理施設屋上にてパーゴラを設置しました(写真中)
パーゴラ柱の基礎は元から設置されていたのでそれに合わせて柱を建てて上部を組立ていきました。
何もなかった屋上にて徐々に仕上りがイメージ出来るようになってきました(写真下)

 
工事完成度:50%

「資源化処理施設廻り外構工事-5」

各所でカラーサンド舗装を行いました。
左の写真は敷地北西側に位置する新設遊歩道部での作業状況になります。
施設の方に許可を取り、レッカーを設置しての作業になります。
レッカーを設置してできる作業日は限られていて、カラーサンド舗装は雨が降ってしまうと作業ができないので、職方共に天気予報を毎日気にしていました。
当日は無事雨が降ることがなく、当初の計画通りに練り混ぜた舗装材料をホッパーに入れ、レッカーで荷揚げをして作業を進めていきました。
中央の写真は敷地北東部での作業状況になります。
カラーサンド舗装施工としては最後に行った場所となります。
当初の作業計画としてはレッカーにて舗装材料を荷揚げしての作業としていたのですが、最後ということもあり、職方も大分慣れてきていたので人力での作業としました。
練り混ぜた舗装材料をバケツに入れてリレーの用に手渡しをして運んでいきます。
写真に写っている範囲を1日で終わらせました。
カラーサンド舗装が終わった後には手摺を取付けていきます(写真下)
階段横に設置する手摺は水平ではなく斜めに角度が付くので製作前に現地で実測を行います。
この実測を間違えてしまうとその材料は使えなくなってしまうので慎重に実測を行います。
手摺の製作期間の間に基礎を設置していきます。
基礎は全て人力にて穴を掘って設置していきました。そして入った手摺材を丁寧に組立てていきます。

 
工事完成度:45%

「資源化処理施設廻り外構工事-4」

各所で植裁工事が進んでいます。
左の写真は新設遊歩道部に生垣としてトキワマンサクを植付けているところです。
トキワマンサクは常緑樹(四季を通じて常に緑葉を保っている樹木)の仲間では数少ない花が楽しめる木です。
花弁はひも状の細かい花ですが、木や葉を覆うように花が咲きます。将来遊歩道を歩く上で成長の楽しみな樹木の一つとなっています。
中央の写真は芝を植付けているところです。
今回使用した芝は日本芝の一種で野芝と言われる暖地型芝です。
野芝は暖地型芝の中でも寒さに強い品種で、葉の幅がやや広めのものになります。
植付ける時にはマット状で搬入されてくるので目地が千鳥状になるように丁寧に敷き並べていきます。
植付け後には目土入れ作業を行っていきます。
目土入れとは芝の上に目砂を撒きちらすことをいいます。
目入れを行うことにより地温を保って生育を促進させたり、新芽や茎を覆って保護する効果があります。
右の写真は地被類を植付けているところです。
地被類にも多々種類はありますが、写真の様に斜面となっているところに植えることにより太陽からの反射熱を低減させ、体感温度を下げる効果が得られます。
そして砂などの飛散防止にもなり、景観としても楽しむことができます。
生垣、芝、地被類は共通して植付け作業は全て人力で行います。
とても体力の必要な作業になりますが、敷地が広く、樹木にはそれぞれ植付け作業が行える時期と行えない時期があるので、行える時期の中で人手を増やして着実に作業を進めていきます。

 
工事完成度:40%

「資源化処理施設廻り外構工事-3」

敷地西側にて遊歩道の新設工事が始まりました。この遊歩道は改修工事を行っている既存の遊歩道と繋がる道になります。
遊歩道の両脇には既存のU字溝とボックスカルバート(配管等を地中に埋設配管する時等に使用する)等があるので施工前に図面と現状を相互に確認をして仕上りレベルの高さ等を念入りに打合せをして施工に入りました(写真中)
打合せにて決めたレベルに合わせて掘削をしていき、人が歩く歩道部分の両側には新規にU字溝とL型の土留用のコンクリート基礎を設置しました(写真上)
遊歩道両脇に植裁されているシラカシ等の高木、中木はレッカー作業にて植込み作業を行う為、施設が稼働していない日に許可を取り、施工を行いました(写真下)
今後は周囲に低木、地被などを植裁し、歩道部分はカラーサンド舗装を行います。そして土留用のコンクリート基礎にはフェンスを設置します。

 
工事完成度:30%

「遊歩道改修工事-2」

カラーサンド舗装を施工しました。材料には骨材、セメント、混和剤、顔料、水を使用し、材料メーカーの方の指導の元、所定の数量をミキサーにて練混ぜて使用します。(写真中)
骨材には高炉水砕スラグという細骨材を使用しました。高炉水砕スラグ材には微細な空隙があり、それを利用して舗装表面全体で透水をさせます。それにより雨降りでも水はねや水溜まりができにくく、歩きやすい舗装になります。練上がった材料は施工ヵ所にて敷均し、プレートコンパクターにて人の足跡が殆どつかない程度まで転圧をして締固めます。仕上げはハンドローラと金コテにて仕上げます。最後に養生マットとブルーシートにて約1週間養生して施工完了になります。(写真上)
施工が完了したあとはカラーサンド舗装性能試験として、曲げ強度試験と透水性能試験を行います。曲げ強度試験は施工中にて実際使用した材料を3連式鋼製型を使用して現場にて試験体を作り、材令28日曲げ強度試験を公的試験機関にて行います。(写真下)
透水性能試験は、養生が完了した後に透水試験器を使用して300ccの水が15秒以内に浸透することを確認します。

 
工事完成度:20%

「資源化処理施設廻り外構工事-2」

「工事着手」時に紹介した「資源化処理施設廻り外構工事」の続きになります。
土壌改良作業が終わり、植裁植込みに先立ち、法面部分には土が流れ落ちない様に土留め柵を設置していきます。(写真上)
土留め柵の設置が終わり、植裁の植込みを行っていきます。運び込まれた植裁をレッカーにて1本1本丁寧におろしていきます。(写真中)
そして設計図に基づいて植裁の種類と位置を確認しながら植込み作業を行っていきました。(写真下)
植裁の植込みが終わったあとは、二脚鳥居型の支柱にて固定をしていきます。※写真は外構北側の施工状況になります。

 
工事完成度:19%

「屋上緑化工事-3」

資源化処理施設屋上に昇降する為の階段、スロープの仕上げ工事に入りました。
階段、スロープの仕上げ作業として笠木及び目隠板を取付ます。笠木、目隠板は鉄骨階段及びスロープにボルトで固定する為、ボルトを通す為の穴を先行して開けていきます。階段、スロープ、屋上の床が仕上がっている為、後に錆汚れが出ないように養生と施工中、後の掃除に気をつかいながら全てで約6000発の穴をあけていきました。(写真上)
真ん中の写真は、スロープにて笠木・目隠板の取付作業状況です。(写真中)
屋上では、縁石設置工事と平行して、外周部にてフェンスの取付作業に入りました。もともと設置してある基礎に、フェンスの通り芯を出してそれに合わせて設置していきます。(写真下)

 
工事完成度:17%

「屋上緑化工事-2」

資源化処理施設4階屋上にて、壁面緑化工事が始まりました。(写真上)
壁面緑化工事は、室外機を囲う様に鉄骨の建方から始まりました。鉄骨の建方を行う際には、資源化処理施設の周回道路に50tのレッカーを据えないと作業ができない為、施設の休みの日に施工を行いました。(写真中)
建て方が終わった後は、塗装を行い、次の工程に備えます。(写真下)

 
工事完成度:15%

「遊歩道改修工事」

王禅寺処理センター廻り遊歩道整備工事が始まりました。
施工前の遊歩道には植裁、擬木柵等があり、人が歩く歩道部分には雑草が生えている状態でした。そこから植裁、擬木柵等は残し、歩道部分を舗装してく作業がメインになります。初めに雑草を伐採して重機(バックホウ)にて鋤取り作業から行いました。(写真上)
鋤取った土を出す際には、王禅寺処理センターが稼働している為施設の方と事前に打ち合わせを行い、指定の場所にて残土搬出作業を行います。ゴミ収集車が運行しているところでの作業になるので誘導員を付けて安全第一で作業を行っていきます。(写真中)
鋤取り作業が終わった後は縁石の設置を行っていきました。(写真下)

 
工事完成度:10%

「屋上緑化工事-1」

資源化処理施設屋上緑化工事が始まりました(写真上)
屋上緑化工事では縁石の設置から始まります。屋上のフェンスを設置する外周部から縁石の設置を行っていきました。最長で約10mある距離を一輪車で押してバイブレーダを使用して縁石下のベースコンクリートを打設し、縁石の設置を行いました(写真中)
資源化処理施設屋上では後に舗装をして人が散歩をしたり休憩をしたりできる様になります。外周部が終わった後はその内部の舗装との境になるところに縁石の設置を行っていきます(写真下)

 
工事完成度:2%

「工事着手」

王禅寺処理センターの建替えが行われた跡地にて工事が始まりました。
現在現場敷地内では資源化処理施設及びプラザ棟の建設が行われているところです。
今回その「資源化処理施設廻り外構」、「資源化処理施設及びプラザ棟の屋上、壁面の緑化」、「王禅寺処理センター廻り遊歩道整備」等の工事を行っていきます。
「資源化処理施設廻り外構」工事から着手しました。外構工事では植裁が中心となります。
なので最初に植裁を植える為の土壌の改良作業を行いました。事前に現状の土壌の性質を調査し、その調査結果に基づいて改良作業を行います(写真上・中)
敷地内では傾斜のきつい法面があります。
その様な所ではパワーショベルの作業道を造ってから作業を行っていきます(写真下)
現在敷地内では王禅寺処理センターが稼働している為、日々ゴミ収集車が動いています。
今後資源化処理施設が稼働されればゴミ収集車の1日の稼働台数が増えていきます。
ゴミ収集車の稼働時間等を考慮し、安全第一で作業を行っていきます。

CONTACT
お問い合わせ
新築工事に関するお問い合わせ
044-954-1111
受付時間:月〜金曜 9:00〜17:00
リフォームに関するお問い合わせ
044-952-1000
受付時間:月〜金曜 9:00〜17:00
弊社のパートナーとして、ご協力いただける協力業者様を随時募集しております。