もう3月も後半になりましたが、1月12日に行われた地元の行事「どんど焼き」について記そうと思います。

町内会役員として初めての作業です。朝から竹等の段取り、やぐら組を行いました。

夕方から消防団が広範囲に放水し、飛び火に備え、神職のお祓い、点火となります。

組みあがったやぐらとお祓い

神職によりお祓いが執り行われます。

やぐらに点火しました。

炎が真直ぐに立ち昇ってい来ます。

良いことがありそうな予感がします。

たくさんの人が見守っています。

途中で消防署が2回来ました。

届け出はしていますが、通報があると出動しなければならないそうです。

やぐらが小さくなりました。

残火の周りに人々が集まり、木の枝に刺した団子いぇマシュマロを焼いています。

最後は消防団が丁寧に水を掛け、終了です。

燃えた灰は明朝、私たちが片づけました。

よい年になりますように(笑)