今回は今年の釣りの釣果の総括をしてみます。
1月某日 神奈川県足柄下郡湯河原町 福浦港 恵一丸にてキンメダイ釣り
早朝5:00より船に乗船して暗い海に出航です。船には霜もおりて
凍りつき足下がかなり滑ります。
水深500m前後で300号のおもりを使用してキンメダイ釣りを
行います。着底まで5分程かかり、10m程底より仕掛けを上げて
魚を待ちます。朝一は一番釣れる時間帯なので気合いも入ります。
朝から釣れたのは釣れたのですが仕掛けが絡み船長に怒られていました。
釣果は、まずまずキンメダイが10匹前後、今年は幸先が良いかも?
…………春先より釣果は冬眠中zzzz
5月某日 千葉県館山市伊戸港 海老丸 イサキ釣り
釣れずに海辺でバーベキュー
釣果はイマイチ イサキ 10匹程度 残念……
海老丸さんのホームページはおもしろい。
8月某日 横浜市金沢区海の公園 金沢漁港 忠彦丸 キス釣り大会
例年行われている大会で今回はキス1匹の重量による優勝、ハワイ旅行と
豪華な大会です。
あいにくな荒天日で釣果も撃沈!!
例年通りの残念な結果でした。
月一ペースで釣りを行っているのですがあまり釣果が良くないなぁ~
9月某日 福井県丹生郡越前町小樟越前港おこのぎ 心友丸 マイカ釣り、タテ釣り
やってきました日本海、福井県は越前町、越前カニで有名な所です。
今回の釣りは夕方に集合して夜11:00迄のマイカ釣りと
翌日、10:00集合、夕方までのタテ釣りの二本立ての釣りです。
まずはマイカ釣り
日本各地で漁獲されている。ヤリイカ・アカイカ・シロイカ・マルイカ等の別名があります。
夕方、集合、船に乗船しまして港を出港します。30分程、航行した後、
船のアンカーを落として漁火を焚きイカを集めて釣る釣り方です。
水深100m前後、今回も厳しくなかなか釣れません。
30分で1パイぐらいの間隔でやっと釣れて10パイぐらいの釣果です。
やはり、なかなか難しい。
次はタテ釣り
タテ釣りとは疑似餌の針を中層まで落として小魚を釣り
そのまま下層におろして小魚を餌にして大きな魚を釣る漁法です。
今回は小魚が釣れず港で小アジを釣ってからの出航となりました。
魚の魚影は濃く普段、相模湾では釣れないような釣果となりました。
魚の数は、いまいちでしたが………
キントキダイ、マハタ、キジハタ の釣果でした。
釣りの合間にちょっと散策
東尋坊は、混雑していて中まで入れませんでした。
10月某日 横須賀市大津町大津港 小川丸 タチウオ釣り
横須賀市平成町新安浦港 義和丸 タチウオ釣り
今年は東京湾でタチウオの活性が良く非常に釣れているそうです。
(1日に多く釣れた人は90匹も釣ったそうです)
横須賀市の火力発電所前、下浦沖にてタチウオ釣行です。
2回の船釣りとも、あいにくの雨、誰か雨男でもいるのかなぁ?
水深100m前後、タチウオ釣りはオモリ着底後に竿を、きき上げながら
リールを小刻みに巻き違和感なく鯖の切り餌を踊らせてタチウオが
食いつくのをまちます。
坊主こそ間逃れましたが、今回も………
最近の釣果は、いまいちです。
11月某日 またまたやって来ました。2月ぶりの
福井県丹生郡越前町小樟越前港おこのぎ 心友丸 ハマチ釣り、タテ釣り
今回も前にお世話になった心友丸さんでの釣行です。
夕方4:00出航のハマチ釣りから戦闘開始です。
今回も、なかなか厳しい釣行で開始から2時間当たらず掛からず
後ろの席の人は入れ当たり、すでにハマチ、ツバス(ハマチの小さい魚)
7匹と席によってこうも違うか?って言うくらいでした。
2時間経過後、やっとヒット!!そこからは入れ食いモード
あっという間にクーラー満杯です。
今回は大変満足な結果でした。
2日目は、タテ釣り、昨日のようにはいかず 撃沈!
まぁこんなものです。
11月6日より越前ガニが解禁となり堪能して参りました。
越前カニ 極 1パイ 8万円です。
越前は観光客で一杯でした。
蟹三昧
と、まぁ 贅沢をしてきました。また、来年も楽しみです。
今年の釣りの総括としましては
釣れない時期も多く、苦戦致しましたが、釣りを通して
色々な場所を巡り、美味しい物を食べて満足な結果と言えるでしょう。
さぁあと、今年も1ヶ月、美味しい魚を釣りに行きましょう。