写真上 外観北面
写真中 外観西面
写真下 外観南東面
残りの工期が、あと1カ月となりました。雪の影響を受けながらも、なんとか予定どおりに進捗しています。
写真上は屋根の防水工事状況です。
写真中央は内装の進捗状況です。
天井・壁のクロス貼りがほぼ終わってきています。
写真下は外装の進捗状況です。
外装も面々で仕上がってきており、部分的に足場の解体を行っています。
月末に5階立上(屋根)のコンクリートを打設し、躯体工事が完了しました。(写真上)
下階からの内外装工事も予定どおり進捗しています。写真中央は外壁のタイルを貼っている状況です。
写真下は2階内部の天井・壁・床の下地が完了した状況です。
(写真上)躯体工事は予定どおり進捗しており、12月末には3階立上(4階床)のコンクリートを打設しました。
(写真中)12月中旬より、下階から内外装工事も着手しました。写真中央は2階のサッシを取り付けた状況です。
(写真下)2階内部の外壁面に、断熱処理を施している状況です。
(上)基礎・1階床の鉄筋・型枠工事が終わり、今月始めにコンクリートを打設しました。
通常は、基礎工事完了後に1階床を施工するのですが、今回は工期短縮の為、同時に施工しました。(中)基礎工事が完了し、地上の躯体工事に移行しました。
(下)そして月末には、1階のコンクリートを打設しました。
杭打ち工事が先月で終わり、今月は山留工事から施工しています。(写真上)地中にドリルで孔を掘って、支柱(写真手前の鋼材)を入れ込む作業です。
山留完了後は基礎工事に伴う掘削を行いました。 (写真中)
そして基礎工事です。写真は基礎の鉄筋を組み立てている状況です。(写真下)
「杭製品確認」(写真上)杭搬入時に設計図と照らし合わせて製品の種類・長さ・杭径等の確認を行います。
「掘削」(写真中)所定の位置を掘削します、杭先端部分の地盤強度が設計図通りかは電流計を使用して確認します。
掘削完了後杭と地盤を密着させる為の固定液を注入しながら掘削用のスクリュウを引き上げます。(固定液はスクリュウの先端からでます。)
「杭立て込み」(写真下)杭の位置を確認しながら杭を掘削穴に挿入します。(杭のずれは水平方向100㎜以内、垂直方向±50㎜以内になるよう調整します。)
工事開始前に神様を祀って工事の無事を祈ります。